シアター・ジャズダンス!クリスマスにぴったりなダンスソング特集

ダンス

ハロウィンも終わり、少しずつクリスマスを感じる街中へと変わっています。
この季節のダンスレッスンはいつもと雰囲気を変えてクリスマスソングでレッスンを進めてみてはいかがでしょうか。
生徒さんにとっても「クリスマス=踊る」イメージがつきやすく、モチベーションを上げやすい演目です。

おすすめ曲の一例

We Need a Little Christmas —
明るく希望に満ちた歌詞とリズム、合唱的な要素もあり、ジャズ・シアターダンス向き。

Frosty the Snowman —
明るく軽快なリズムで、振り付けに“跳ねる”要素を入れやすい。

Rockin’ Around the Christmas Tree —
ジャズ風・スウィング調で、ポピュラーなクリスマス曲でもありおすすめ。

All I Want for Christmas Is You(Mariah Carey)—
言わずと知れた定番。明るいテンポでジャズダンスのショーナンバー向き。クラップ(手拍子)やバウンスを取り入れやすい。

Santa Baby(Eartha Kitt/Madonna)—
セクシーでスウィング感のあるナンバー。ヒップスイングやアイソレーションを活かしたフェミニンな振り付けに◎

Sleigh Ride(Ella Fitzgerald)—
クリスマスのジャズソングとしても定番の1つ。The Ronettesバージョンもアップテンポでジャズやシアターダンス向きです。

ジャズダンスやシアターダンスらしく踊るにはビートがしっかり出ているアレンジを選ぶか、生徒に“内側ビートを感じる”よう指導をしておきましょう。

リズムを活かした振り付けで

ジャズでは「1&2&3&4&」の「」でのアクセントが重要です。クリスマス曲であっても、スウィング調やビートが刻まれる音楽を探し、「バウンス(膝を軽く使って跳ねる)」を入れるとジャズらしくなりますよ。

ハデめのシーン作りには、胸を開く動き、アームスも大きく使う動き、グループでの隊形変化(例えばツリー状に配置→ライン状→サークル)を入れると印象的です。振付の最後にリフト・ジャンプ・ハイキックなど“お祝い感”ある動きを入れるのも効果的だと思います。

季節演出を動きで表現するなら、「雪」「ツリー」「プレゼント」「鐘」のようなイメージを動きで表せると、クリスマスらしさが増します。雪なら左右にゆれる動き、ツリーなら上⇆下の伸び、鐘なら手を振る&跳ねるなど・・・

最後に

ジャズダンスのクリスマス演目は、「季節感(クリスマス)+ジャズらしいリズムや跳たね動き+演出」この三つを意識すると、生徒にも楽しんでもらえて、観客にも「クリスマスらしい踊りだな」と伝わる演目になります。ぜひ今年のクリスマス・シーズンの発表会やワークショップでご活用ください。

タイトルとURLをコピーしました